1. 事前にWebで予診票を記入
お悩みや体調について、事前にご入力いただくことで、当日の時間をより有効に使えます。
初回限定キャンペーン!
全身調整コース(60分)が 出張費込みで 3,000円
——そんな不調、もしかしたら“ただの疲れ”ではなく、あなたの中の「調整力」がうまく働いていないサインかもしれません。
本来、私たちの体には「ととのえる力」が備わっています。
ととのう訪問鍼灸では、身体の中心である“おなか”が全身の調整の起点になると考え、
不調を無理に抑えるのではなく、おなかから調整力を取り戻す施術を行っています。
医学的にも「腸脳相関」などの研究が進み、おなかが心と体の健康を司る“第二の脳” とも言われるようになってきました。
ストレス社会の今、なかなか改善しない不調の“根っこ”にあることも少なくありません。
お腹が整えば、呼吸が深まり、姿勢が安定し、心も体も軽やかな毎日にーー
そんなあなた本来の力を、一緒に引き出していきましょう。
体の中心にある腹部から、呼吸・姿勢・内臓・全身の調和を整えます。
東洋医学(太極療法)の治療理論と、最新の解剖学知見(ファシア〈膜〉)を組み合わせ、全身のつながりや連動性を意識した調整を行います。
また、お灸(きゅう)(温熱刺激)による免疫機能アップ効果を重要視し、お灸を中心とした施術に注力しています。
訪問鍼灸では、全ての施術において最新の「電子温灸器」を中心に用いています。
じんわり心地いい“熱刺激”で、心地よく全身を整えます。
もぐさの煙や火の扱いが苦手な方でも、無理なく受けられる“やさしい熱刺激”として好評です。
鍼を用いる場合も筋膜など体表から浅いところにやさしい刺激でアプローチします。
必要に応じて簡易的な動作評価も行い、変化を一緒に確認していきます。
日常の中で取り入れやすい簡単なセルフケア体操(跪坐呼吸法やスワイショウなど)や、
せんねん灸を使ったツボケアをご提案しています。
初回は、ご希望があればお試し用セルフお灸ケアキッド(せんねん灸、ライター、廃灸缶)を無料でお渡ししています。
お悩みや体調について、事前にご入力いただくことで、当日の時間をより有効に使えます。
脈・お腹・姿勢のチェックなどを通じて、今のお体の状態を把握していきます。
やさしいお灸や鍼、手技を使い、全身のバランスを無理なく整えます。
施術後の変化を一緒に確認し、体に合ったセルフケアをお伝えします。
和歌山大学(土木工学系学科)に在学中、合気道という武道に出会いました。
「体の軸(呼吸軸)」や「臍下丹田」の奥深さに惹かれたことをきっかけに、工学的な構造への関心から、“人のからだの構造を整える”世界へと興味が広がっていきました。
医療の世界への意欲が断ち切れず、橋梁メンテナンス会社を退職し、人の体をメンテナンスする世界に飛び込みました。
難病専門の中医学治療センター(中医師の院長の下)にて研修勤務を修了し、東洋医学の深み・可能性を実地で学んだのち、「おなか中心に全身を整える」施術スタイルを、東洋医学やファシア(膜)理論とともに探究・構築しています。
訪問対応エリア:大阪市北区、豊中市、吹田市、茨木市(彩都エリア含む)
営業日:月〜金 10:00〜21:30(最終受付20:30)
第2・4土曜 10:00〜18:30 (最終受付17:30)/ 日曜 9:30〜15:00
休診日:火曜、第1・3・5土曜、祝日
オンライン相談:遠方やご多忙な方には、Zoomを使ったオンライン相談(20分 1,100円)も対応しています。
A. 髪の毛より細くやわらかい鍼を使用しますので、痛みはほとんどありません。
極力痛みのない刺入を心掛けはしますが、ツボの位置や体表の状態によっては
どうしても痛みが出る場合がございます。
また、鍼の代わりとして貼るタイプの極短い鍼(円皮鍼)を使用することも可能です。
A. 使用するのは電子温灸器(セイリン製)で、お風呂の湯より少し温かい程度の温度から
少し熱めの温度(もぐさ灸使用時相当)まで段階調整機能が可能なお灸です。
施術では、丁度いいと感じられる温度に調整させていただきます。
また火を使わず、臭いや煙も出ないため、安心してご自宅で受けていただけます。
A. 1回で「体が軽い」「立ってるのがラク」など大きく変化を感じる方も少なくないですが、
一次的なもので、体質や長年のクセはそう簡単に変わってくれません。
慢性であるほど整っても元に戻る力が強いため、継続的な「リセットと定着」が必要です。
当院のイメージは、鍼灸にて体(皮膚・筋骨・内臓)の位置関係が、自然な位置に戻るよう誘導し、
セルフケアにて、日常動作の中での力みやクセを取っていくことを目指します。
まず1〜2回目で体の変化の兆しを確認し、3〜4回目で深層のバランスを整えて
その後は、セルフケアも取り入れながら、“なんか最近調子いいかも”といった状態にしていくのが目標です。
中医学の臨床でも、慢性症状には20〜30時間ほどの施術が目安とされることもあります。
これは「症状を取る」よりも、「整いやすい体を手に入れる」ための
“がんばらないトレーニング”だと私自身は捉えています。
A. 一時的に「だるさ」「眠気」「重さ」などを感じる方がいます。
これはいわゆる「好転(瞑眩 めんげん)反応」と呼ばれるもので、
体が整おうとする力と、慣れたアンバランスな状態に戻ろうとする力がぶつかることで生じるものです。
たとえば、猫背の姿勢を真っすぐに戻した時、一時的に背中や腰に違和感や筋肉痛のような反応が出ることがあります。それと似た原理です。
多くは数時間〜翌日には自然と落ち着き、
その後「体が軽くなった」「眠りが深くなった」と感じる方が多いです。
ご安心ください。違和感がある場合は、水分を多めにとってゆっくりお過ごしください。
まずは一度、体をリセットしてみませんか?
「なんとなく不調が続く」「このまま年を重ねてくのが少し不安」
そんな時は、最初の一歩をサポートできたらと思います。
訪問鍼灸という形だからこそ、
通院の負担なく、ご自宅で気軽に“ととのえる時間”を持つことができます。
ご予約・お問い合わせは、下のボタンよりどうぞ。