ととのうケアナビ|東洋医学 × AI診断で不調を整えるセルフケア習慣 ととのうケアナビ|東洋医学 × AI診断で不調を整えるセルフケア習慣 – LINEでできる体質診断とセルフケア支援。東洋医学に基づき、たった5問で25タイプ分類。鍼灸師・医薬品登録販売者 監修の習慣改善・呼吸法・ツボケア・ストレッチ・漢方アドバイスで整える。  

東洋医学 × AI診断で、不調の「根っこ」を整えるセルフケア習慣

 

     あなたの不調を根本からととのえるケア🌱
今なら不調の根本体質診断(25タイプ×5分類)
+あなた専用ととのうガイド

無料プレゼント実施中!🎁

病院に行くほどじゃない。でも気になる――
そんな放ってしまいがちの不調、抱えていませんか?

LINEで完結!東洋医学AIが、今のあなたにぴったりの整え方を教えてくれるセルフケア支援ツール🧩    

  東洋医学って奥深そうだけど、なんだか複雑でとっつきにくい...
このツールは、そんな奥深さをシンプルにほぐし、あなたに必要な整えるエッセンスだけをお届けします。  

「ととのうケアナビ」は、鍼灸学 × 漢方学の両面から東洋医学をとらえ、
たった5問の質問25タイプ×5種以上のアプローチ に分類します。

  気・血・水(き・けつ・すい)や虚実・寒熱(きょじつ・かんねつ)といった体質の違いに加え、
   体内の巡りバランス・臓腑の疲れ具合まで読み取り、
日々の習慣から、呼吸法・ツボ・ストレッチ・漢方提案まで、
  あなただけの「整えどころ」を導きます。

  • 📱 スマホ1つ・LINEで簡単・アプリ不要
  • 🤖 5問の診断で、不調の根本体質を25タイプ分類+専用セルフケアガイド
  • 🧑‍⚕️ 国家資格者(鍼灸師・登録販売者)監修だから、漢方もツボも安心サポート
  •      
  • 🔁 サブスク登録で、改善度やケア状況に応じた継続的アドバイスやリマインド

\ 医療保険が「病気後」🛌なら、
    これは「病気前」の習慣保険です 🌱/

 

📲 LINE登録後の流れ

Web予約

1. たった5問の質問に解答

まずは現状のお悩み項目を選んで診断スタート!
お悩みの根本原因を探る5つの質問に回答 📱

診断のイメージ
       

2. あなたの体質タイプをAIが判定

東洋医学の八鋼弁証(はっこうべんしょう)に基づく質問で、25タイプのベース体質タイプ分類を判定。さらに体内の巡りの偏りや経絡(けいらく)ラインの柔軟性も診断し、あなたの現在のお体の状態まで詳しく分析 📊

ととのうガイドのイメージ

3. あなた専用セルフケアガイドをお届け

あなたのベース体質タイプと現在のお体の状態から、あなた専用に充実のセルフケアガイドを無料でお届け 🎁

AIサポートのイメージ

4. AI(トトノウくん)× プロ(国家資格者)が
あなたのセルフケアを3日坊主にさせない継続サポート

サブスク会員登録すると、AI(トトノウくん)による定期チェック診断+応援リマインドが解放されます🌱
さらに、プロ(国家資格者🧑‍⚕️)にLINEで直接相談(月5回まで)もできる安心充実サポート!

    ととのうケアナビの特徴  

 

— 誰もが自分専用の東洋医学ケアを
簡単に取り組めるしくみに —

🎓 国家資格者が監修

東洋医学の専門家である鍼灸(しんきゅう)師・OTC医薬品の専門家である医薬品登録販売者の2つの国家資格の視点で、安全性と信頼性を確保。国が認める正しい東洋医学ケアを、あなたに合わせて個別にお届けします。

🌿 東洋医学×鍼灸学×漢方で、充実のセルフケアガイドの提案

詳しい東洋医学の診断ロジックで導かれた体質に合わせた生活習慣やOTC漢方薬、お役立ちアイテムのご提案、さらに鍼灸学に基づいたストレッチやツボケア、呼吸法もご提案。【Myととのうガイド】として見やすくまとめているので、いつでも閲覧可能です📗

‍🧘‍♀️ 月額サブスクでセルフケア習慣の継続を徹底サポート

あなたがセルフケア習慣を継続できるよう、ケア頻度や改善度のチェック診断機能を設け、「ととのうAI」があなたの現状に合わせて的確ナビゲート。さらに定期リマインドによるお声かけで継続できる仕組みを用意しています!
さらに,,,回数制限内であれば、LINEトークで国家資格者に直接相談も可能です🧑‍⚕️(別途料金でオンライン相談にも対応いたします)。
あなたをセルフケア迷子にはしません!🧩

📱 すべてLINE上で完結

アプリ不要・ログイン不要・ボタン1つで診断でスタート・自動通知。始めるに当たっての面倒な障壁は一切ございません。

   

よくあるご質問

Q. どんな診断なんですか?

A. 東洋医学の理論をベースにした5問診断で、25タイプの体質分類や現在の体内の巡り状況を判断し、オーダーメイドのセルフケアガイドをご提案します。

Q. LINEって安全なんですか?

A. 診断結果やその他の情報の一切はLINE上でのみ保存され、個人情報は一切取得していません。

Q. ツボって何?自分で押せるの?

A.ツボとは、内臓負担に影響する体表の連動ライン(経絡けいらく)上にある点で、そのライン全体の柔軟性を乱す原因になりやすい点です。有効なツボの中でも、誰でも押せる場所にある手足のツボをチョイスしてご案内します。

Q. 漢方の提案もあるの?

A.はい、身近なドラッグストアなどで市販薬として購入できるOTC漢方薬を中心にご紹介しております。体質を改善する漢方薬の選び方を知るきっかけになればと思っています。

Q. 費用はかかる?

A.初回診断&セルフケア提案は完全無料。ご希望に応じてサブスク(月580円〜)での継続フォローが可能です。

監修者プロフィール

施術者プロフィール写真
小川 亮太(おがわ りょうた)
   
  • 国家資格:鍼灸師 / 医薬品登録販売者
  • 専門:東洋医学(中医学)/ 筋膜治療
  • 経歴:和歌山大学 システム工学部 卒 / 難病専門の中医学鍼灸・漢方薬治療院にて勤務
  • 開発:ととのうケアナビ、AI体質診断bot、LINEセルフケア支援システム

私は、西洋医学だけでは治療が困難な難病患者さんが多く来院する鍼灸・漢方薬専門の治療院にて、 中医師(中国の医師免許保持)の院長指導のもと勤務した経験があります。そこでは、高度な東洋医学にしかできない治療の可能性を 実感する一方で、
「治療だけで治すことの限界」や「自身で整える意識の有効さ」を痛感する日々を送りました。

これらの経験から私は、病気になる前の発病しにくい整った身体づくり(予防医学)=セルフメンテナンスこそ 最も大切だという考え方にたどり着きました。なんとなく不調(不定愁訴)の段階で、自分に合った体の状態に、 自らの力で、容易に戻していけるように。それを叶える支援ツールとして、私がこれまでに得た東洋医学の幅広い知識やプログラミング技術をベースに 『ととのうケアナビ』というLINEアプリケーションを開発しました。

プロフィールをもっと読む      

私はもともと、和歌山大学のシステム工学部で工学を学び、社会インフラ構造物の維持管理の大手企業で従事していました。構造の崩れを整えることに喜びを感じてきたタイプです。
当初は東洋医学や鍼灸の「気」や「経絡けいらく」といった非科学的な概念には懐疑的でした。
しかし大学在学中、合気道という東洋武術との出会いが視点を大きく変えるきっかけになりました。
少年時代からスポーツは色々しており運動には慣れ親しんでいましたが、合気道の稽古を通じて「体の軸(呼吸軸)」や「臍下丹田」から脱力状態で身体を動かすという全く違う運動方法に出会い、
日常の動作が見違えるように軽くなった(体の構造バランスが安定した)うえ、肩凝りや腰痛が消えたり、極度のお腹の弱さ(下しやすさ)がほぼ改善したりと、人生を救われるような経験をしました。

「理屈はわからない、けど体は明らかに今までと違う」という確かな感覚の存在に気づいたことが、東洋哲学の世界に強い興味を抱くきっかけでした。
その後は、「僕の感じた感動の理屈を知ってぜひ多くの人にも知らせてあげたい」という熱意と意欲が膨らみ、“人の体の構造を整える”世界へと次第に興味が広がっていきました。

そしてとうとう、大学卒業後に一旦就職していた社会インフラ (橋梁など)のメンテナンス企業を退職し、
東洋医学で人の体という小さな構造物をメンテナンスする世界(鍼灸しんきゅう)に飛び込みました。

鍼灸学生時代からファシア(筋膜)治療の専門院で研修を受けたり、東洋医学系治療院で本格的な技術研修を経て、推拿すいな(中医手技療法)での整体リラクゼーション店でも勤務しました。また、東洋医学を深く学ぶうえで漢方薬の取り扱いも学びたいと思い、医薬品登録販売者の資格も取得。

その後、鍼灸・漢方薬を扱うプロとしてより高度な医学を学ぶべく、難病患者さんが多く来院する鍼灸・漢方薬専門の治療院で、中医師の院長指導の下、勤務させていただきました。そこでは、東洋医学にしかできない治療の可能性を実感する一方で、
「治療家側が治すことの限界」や「自身で整える意識の有効さ」を痛感する日々を送りました。

これらの経験から私は、発病しにくい整った身体づくり(予防医学)=セルフメンテナンスこそ最も有効だという考え方にたどり着きました。なんとなく不調(不定愁訴)の段階で、自分に合ったお体の状態に、自らの力で戻していけるように。それを簡単に行えるツールとして、私がこれまでに得たプログラミング技術や東洋医学の幅広い知識をベースに『ととのうケアナビ』というLINEアプリケーションを開発しました。

あなた専用「ととのうケア習慣」を始めてみませんか?🌱

     

スマホ1つ・たった5問でできる本格体質診断から。

初回は無料で診断+アドバイスをお届けします🎁 まずは下のボタンからLINE登録して、さっそく無料診断スタートしてみてください!